Web予約/24時間OK 電話受付/10:00~22:00
女性用風俗 日本最大級の女性専用性感マッサージ【岐阜 萬天堂】
岐阜の女性用風俗・性感マッサージは【岐阜萬天堂】

MENU

写メ日記

全1641件中141~150件を表示

全セラピストの投稿

急遽出勤です♪

12/24 12:50 更新

皆さん

お疲れさまです(*^^*)

明日の夜ですが

急遽出勤します♪

もし、もう少し早い時間ご希望の場合は

調整しますので、ご相談下さい

よろしくお願いします♪

写真は、夜中にジムへ行く時のスタイルです♪

普段はメガネマンです(@_@)w

6097

12/24 12:18 更新

和正です♫

Merry Christmas!🎄

今日からサンタさんは大忙し🎅

貴女のサンタさんは見つかりましたか?

素敵なクリスマスをお過ごし下さいね🎄

May the world be at peace✨

和正

⭐️X @kazumasa_man

3555

【資質解説】コミュニケーションの資質の意味とは?コミュ力は関係ない!!

12/24 09:48 更新

ˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇ

ご予約の打診やご相談、

お問い合わせお待ちしてます😊

出勤スケジュールに載ってない先々の日程でも

お気軽にXのDMからご連絡頂けると

めちゃくちゃ嬉しいです❤️‍🔥

お気軽にご連絡ください🥳

よろしくお願い致します🙇

・名古屋、岐阜、浜松、四日市も同様です。

⭐️X(旧Twitter)はここから

⭐️プロフィール・出勤スケジュール

ˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇ

3210

🕰️この記事は約9分で読めます

要約

【コミュニケーション】はプレゼンテーション能力とも言われるように、想いや概念を言語化できるという資質です。強みとして使うと会話により信頼を勝ち取ることができます。一方で弱みとして使うと喋りたがりで口出しばかりしてしまいます。相手に合った言葉選びを意識すると強みとして使えます。

「コミュニケーション」と聞くと良い人間関係を築ける能力と思われがちです。

✅人と仲良くなるのが苦手、、、
✅初めての人とうまくコミュニケーションが取れない!!

なのになぜかストレングスファインダーの上位資質に「コミュニケーション」があった💦

なんでーーーー???と感じている方はいませんか?

実は、ストレングスファインダーの資質「コミュニケーション」は人とのコミュニケーション能力、いわゆるコミュ力とは違います!

なので、コミュニケーションの資質がないから人との関係性を築くことができないわけではありません。

この「コミュニケーション」を上手く使えるようになるとお互いの理解が深まり相手との関係を良くし、信頼を勝ち取ることもできます!!

ぜひ、こちらの記事を参考に、「コミュニケーション」を上手く活用してください!

コミュニケーションの特徴

17.png

コミュニケーションの資質は、次のような特徴があります!

✅言語的影響力がある
✅相手に理解されたい
✅思いや概念を言語化できる
✅相手の話を聞いてどんな人かわかる

「コミュニケーション」はプレゼンテーション能力とも言われるように、思いや概念を言語化できるという意味があります。

そのため、ふわっとしたものでもしっかりと言語化することができ、他人に自分の言葉で説明することができます。

コミュニケーションを上位資質に持っている方は「説明が上手」「わかりやすい」などと言われたことがある人も多いのではないのでしょうか。

そして、コミュニケーションの資質には「理解されたい」という意味が含まれています。

この資質はここが非常に重要となります。

🙆‍♀️メッセージを理解してほしい!!
🙆‍♀️私を理解してほしい!!!

このような思いがあるので相手にとって印象に残る話し方活き活きとしたストーリーを語ることができます。

また、相手にどのように話せば自分を理解してもらえるのかということを考えて発言をしています。

さらに、相手の言葉から逆にどのような人なのかを理解することもできます。

「コミュニケーション」はただ単に話がうまい!だけではないことを理解していただけたでしょうか?

他の資質との比較

18.png

ストレングスファインダーの資質は他の資質と比較することでより理解えお深めることができます。

なのでここからは「コミュニケーション」を他の資質とも比較していきましょう。

「内省」と「コミュニケーション」

この2つはどちらも物事を考えるという資質ですが次のような違いがあります。

「内省」:1人で静かにしている時に考えを膨らませる
「コミュニケーション」:他の人と会話をしながら考える

「コミュニケーション」は実際に会話をしながら壁打ちをするイメージとなります。

人の話を遮ってしまったり、自分ばかり話してしまったりするのも会話中に新しい考えが思いつくことが原因になります。

「原点思考」と「コミュニケーション」

この資質はどちらも人に語るという意味を持ちます。

「原点思考」:人が過去に起こったことを忘れないように語り継ぐ
「コミュニケーション」:自分のメッセージを理解してもらう

人に語る、という点は同じですが、どういう意図で語るのかが異なっているということがわかるでしょうか?

「社交性」「ポジティブ」「コミュニケーション」

これらの資質はどれも人に影響を与える、という意味を持ちます!

「社交性」:社会的影響力
「ポジティブ」:感情的影響力
「コミュニケーション」:言語的影響力

「社交性」は自分の考えや行動によって相手に影響を与え

「ポジティブ」は自分が前向きな感情を持つことで周りにもよい影響を与える資質です。

一方、「コミュニケーション」は相手に伝わりやすいように言語化することで影響を与えるという資質です。

自分の考えや行動なのか、感情、はたまた言葉や文章なのか、というように相手に影響を与える手段が異なります。

他の資質との組み合わせ例

19.png

では次に、よくある資質の組み合わせ例について解説していきます!

まず大前提として、資質は単独で使っていることはほぼありません。

ストレングスファインダーはいくつかの資質を掛け合わせて使っています。

そうすることでお互いに補完し合いながらその人の強みとして発揮されます。

「責任感」×「コミュニケーション」

「責任感」は自分の行動や結果に責任を持つという資質です!

この資質と組み合わさることで筋が通った話や、言葉を選ぶことができるようになります。

責任のある会話や言葉を使って、約束や期待に応えてくれるだろうと相手に感じてもらうことができます!

「個別化」×「コミュニケーション」

「個別化」は一人一人それぞれ違う、ということがわかる資質です。

個別化と掛け合わせることで、より相手に合わせた言い回しで会話をすることができるようになります。

もともと相手に伝わりやすい言葉選びが得意なコミュニケーション持ちさんですが、よりその人に合わせて言葉を選んだり会話ができるようになります。

「信念」×「コミュニケーション」

「信念」とは強い価値観や信念を持って行動できるという資質です。

この資質とかけ合わさることで自分の中にある強い価値観を情熱的に語ることができます。

そのため、その強い価値観が伝わりやすく、人を惹きつけることができます。

チームリーダーなら、説得力のある言葉や会話で共感を得られるので、メンバーの足並みを揃えさせることができます!

「未来志向」×「コミュニケーション」

「未来志向」とは未来を思い浮かべることで新しいひらめきを生むことができる資質です。

この資質と掛け合わせることで自分の思い描く活き活きとした未来を想像させ、人を惹きつけることができます。

例えば、新しいプロジェクトを立ち上げる時にビジョンを分かりやすく伝えることで共感を得て、目標に向けみんなをまとめることができるようになります。

「ポジティブ」×「コミュニケーション」

「ポジティブ」とは先ほども出てきましたが自分が前向きな感情を持つことで周りにもよい影響を与える資質です。

この資質は感情的影響力、と説明したのを覚えていますか?

「ポジティブ」と掛け合わせることで楽しいだけでなく、カリスマ的な話し方で人を惹きつけることができます!

感情と言葉の両方から影響を与える事ができるので強い影響力を持てるということですね!

このように、コミュニケーションが上位でも組み合わせ次第で違った使い方をしていることがわかると思います。

また、今回紹介したのは2つの資質の組み合わせですが、

人によっては3つ4つと多くの資質を掛け合わせて使っています。

ぜひ一度、自分はどの資質を掛け合わせて使っているのか考えてみてくださいね!

強みと弱み、活かし方

20.png

最後に「コミュニケーション」の強み、弱み、について解説していきます。

まずそもそもですが、大前提、資質には良い面と悪い面の二面性があります!!

資質を上手くバランスよく使えば「強み」となりますが、使いすぎてしまうと「弱み」となります。

こちらの記事で詳しく解説しているので、合わせて参考にしてみてください!

強み

「コミュニケーション」を強みとして使うことができると、次の状態になります。

⭕️想いや概念などの抽象度の高いものを言語化して表現することができる
⭕️会話によりお互いの理解、関係性、信頼を築くことができる
⭕️話や使う言葉、語る言葉でその人の人となりがわかることもある

自分の考えを言語化することはもちろんですが、相手がどのような言い回しで説明しているかを聞いて相手を理解することができます。

コミュニケーションが上位にあると理解できる人も多いと思います。

弱み

逆に弱み化してしまうと、次のようになってしまいます。

❌その場を圧倒してしまう
❌喋りたがりで口出しばかりする
❌人の話の腰を折ってしまう
❌静かにしていなければならないのが苦痛
❌自分が話したくて、人の話を聞かない

こうなってしまうと言語化して相手に影響を与えるどころか「あの人と話すとすぐ話を持っていかれるから少し距離を置こう」とまで思われてしまう可能性があります。

これはとてももったいない状態ですよね?

もしかしたらあなたの周りにもそのような方がいて、苦手だなと思っているかも知れません!

では、最後に、「コミュニケーション」の資質を弱み化してしまわないためにどのように改善をすればよいのか、改善策、意識すべきポイントを解説していきます!

活かし方

コミュニケーションを上手く強みとして使うためには、次の3点を意識してみてください!

👍独りよがりにならないために相手が喜ぶような話をする
👍相手に合った言葉選びをする
👍相手の意見を引き出すことを意識する

この記事で何度も説明したようにコミュニケーションが上位資質の方は言語化する能力に長けています。

そのため、相手に合った言葉を選ぶことができるので、そこを意識すると相手に伝わりやすく、より引き込まれ、もっと話を聞きたいと思われます。

そのような状態になると、ずっと喋っているという印象を残さないようになります。

また、相手の頭の中のイメージを引き出して言語化することができます。

そうなると会議のまとめ役になることもできます。

つまり、自分が話したいから話す、のではなく相手がどのようにすれば聞いてくれるのかということを意識するとこの資質を強みとして使いこなすことができます!!

営業や接客で商品やサービスの説明をする際に「コミュニケーション」を上手く使っている人も多い印象を受けます!!

まとめ

ブログアイキャッチ.png

「コミュニケーション」は言語化する能力が長けているという資質です。

そのため、相手に対して説明をしたり、イメージを言語に落とし込んだりすることができます。

私のクライアント様でこの「コミュニケーション」を上手く活用されていらっしゃる方がいました!

腰痛改善や姿勢改善などのジムを経営していらっしゃるクライアント様は、個別説明会に来られたお客様の成約率はほぼ100%とのこと!

ご自身のサービスをその人の悩みに合わせて熱意を込めて説明していました!

ただ、やっぱり喋りすぎてしまうので、相手に伝わりやすい言葉を探ったり、圧倒していないか確認しながら進めていらっしゃいました!

相手に合わせて話をすると上手く活用できるといった典型例ですね!

また、弱みにならないように確認を行っていたことも成功しているポイントです。

ストレングスファインダーは診断するだけでは意味がありません。

自分の上位資質を上手く「強み」として活用することが大事です!

こんばんは‼️筋肉です💪

12/24 00:31 更新

今日はクリスマスイブ🎄🤶🏿

サンタになにをお願い事しようかなー、、

筋肉が欲しいって毎年お願いしてます🤲笑

 

その恩恵なのか

今年もしっかり筋肉増やす事が

できましたない☺️

 

今年も筋肉をお願いしようかな?

皆様はなにをお願いしますか?🎅

 

さて本日24日は21時から空きございます🈳

25日は夜22時以降であれば

場所によりますが行けます💪

XのDMにてお問い合わせください🙇

 

年末のクンニ納めは僕にお任せください💪

30日まで出勤予定です。

よろしくお願いします🙇

5462

弦楽器

12/23 21:06 更新

こんばんは♪龍之介です!

最近Xでアコースティックギターの演奏を📮しています♪

ここの所、キックボクシングに夢中でギターに触れてもいませんでしたが、年末年始にまとまった時間が出来そうなので、美味しいお酒🍶を飲みながら大好きなギターに触れて、音色をしっぽりと愉しむ予定です🎻

弦楽器では、ヴァイオリンやチェロの音色も大好きです♪特にチェロの音は聴いていて本当にリラックスするので施術中の音楽にも取り入れています✨

また、年末年始の予定を更新しました!  !

1月4日は3回目のスキルアップ講習です!スキルアップした技術でより上質な性感のお時間を楽しみましょうね✨

龍之介🐉

5634

5634

無題

12/23 18:10 更新

Gulfstream

3693

「上機嫌」な日

12/23 13:30 更新

こんにちは☺️

週の始まり月曜日、皆様如何お過ごしでしょうか?

今年も残すところ、あと数日…

さぁ!クリスマスに正月と楽しい事があるかもしれませんよ✨

午後からも上機嫌でいきましょう~👍️

貴女が上機嫌であれば周りも幸せな気持ちになれるから!🎵

ポジティブな🌹ユージ🌹

🌹ご縁に感謝🌹

 

5568

【1日5分から始めよう!】自宅で出来る簡単ストレッチを紹介【首・肩編】

12/23 12:05 更新

ˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇ

ご予約の打診やご相談、

お問い合わせお待ちしてます😊

出勤スケジュールに載ってない先々の日程でも

お気軽にXのDMからご連絡頂けると

めちゃくちゃ嬉しいです❤️‍🔥

お気軽にご連絡ください🥳

よろしくお願い致します🙇

・名古屋、岐阜、浜松、四日市も同様です。

⭐️X(旧Twitter)はここから

⭐️プロフィール・出勤スケジュール

ˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇ

3210

🕰️この記事は約7分で読めます

要約

姿勢改善の専門家が「自宅で簡単に出来るストレッチ」を紹介します! 今回は【首・肩編】です。 画像でわかりやすくストレッチの方法を紹介しております。 筋肉に関する解説もしていますので、ぜひ皆さんに必要なストレッチが見つかったら嬉しいです!

はじめに

私は「姿勢が健康の土台」と考えており、普段は姿勢改善をベースに一人ひとりの身体に合わせた施術を行っています。

施術を行うだけでなく、お客様のお身体の状態に合わせて必要なストレッチやエクササイズをアドバイスさせていただいてます。

 

皆さんは普段からストレッチを行っていますか?

ストレッチの大切さは認識しているものの、本やSNSで得た情報をもとに独学で取り組んでみた結果、思うような効果を感じられず、ストレッチを続けることが難しかったという経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では

「誰でも」「簡単に」「自宅でも出来る」をベースに私が考えるストレッチ方法を紹介させていただきます。

ただ、ストレッチ方法を紹介するだけでなく、どの筋肉にアプローチしたストレッチなのか、このストレッチはどんな症状に効果が期待できるのか、ということにも触れながら解説していきます。

 

ストレッチは健康資産を高める行動の1つです。

健康資産の重要性は学長もお話されていますが、自分も健康資産を高める仕事に携わる者として、何か皆様のお役に少しでも立てればと、この度寄稿させていただきました。

出来るだけ分かりやすく解説しておりますので、ぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです!

ストレッチのルール

ストレッチは動作そのものはシンプルですが、きちんと筋肉を伸ばすために守るべきセオリーがあります。

さまざまな考え方がありますが、今回は私が考える「ストレッチのルール」をポイントして押さえていただき、ストレッチに取り組んでいただけたらと思います。

 

ルール① ストレッチポジションが決まったら30秒キープ

ほんの数秒で筋肉が伸びてくれれば本当にラクですが、残念ながらそんな簡単なモノではありません。

時間の目安は「しっかり伸びた状態から30秒キープ」です。

一般的に20〜30秒程度で筋肉がゆるんで伸びやすくなります。

逆に「長時間伸ばしたらどうですか?」という質問をお客様から聞かれることがあります。長時間伸ばし続けると、かえって筋肉を傷めてしまったりするおそれがありますので、私は30秒を目安にストレッチを行うようにアドバイスを送っています。

身体が固くて30秒キープするのがキツイ!という方は20秒を目標に(20秒でもキツい方は10秒からOK!)取り組んでみてくださいね。

 

ルール② 呼吸をとめない

ストレッチで伸ばしている時にキツイとつい息が止まったりしていませんか?実は息を止めてしまうと、筋肉が緊張してしまい、効果が薄れてしまいます。

大切なのは、息を吐く時間を長くするように意識すること

リラックス作用のある副交感神経が優位になり、筋肉もリラックスした状態になりますので、ぜひ深い呼吸を心かけてストレッチに取り組んでみましょう!

 

ルール③ 週5〜7日行う

ストレッチは週1で時間をかけて行うよりも、1日5分でも毎日コツコツと続けるほうが効果をより早く実感出来ます。

「忙して毎日はできないよ〜!」という方は、週5日目標に取り組んでいきましょう。

「毎日ストレッチしないと身体が落ち着かない💦」という感覚になったらこちらのものです!笑

ストレッチは中長期に取り組むものなので、最初から飛ばしすぎず、まずは1日1〜2種類から始めていくと、継続しやすくなります。

 

ストレッチの解説

前置きが長くなりましたが、いよいよストレッチの解説です。

・ストレッチの画像

・ストレッチの方法、ポイントの紹介

・筋肉の解説

といった流れで解説していきます。

僧帽筋上部(そうぼうきん じょうぶ)のストレッチ

僧帽筋上部.png

【ストレッチの方法】

①ストレッチする側の手は頭に手を添える

②反対の手を腰に回す

③斜め前に頭を倒し、首筋や肩が伸びたら30秒伸ばす

 

【ポイント】

背中が丸まっていると伸ばしにくいので、背筋を伸ばすように姿勢を意識してストレッチを行いましょう。

 

【筋肉の解説】

スクリーンショット 2024-08-27 18.47.05.jpeg

僧帽筋(そうぼうきん)は首から肩甲骨にかけて広がる大きな筋肉で、首や肩がこる代表的な筋肉です。僧帽筋は上部・中部・下部と部位が分かれています。

上部は肩こりや頭痛の原因になりやすい箇所で、ここがツライなと感じている方は多いです。首や肩が凝りやすい方、頭痛になりやすい方におすすめのストレッチです。

 

僧帽筋中部(そうぼうきん ちゅうぶ)

僧帽筋中部.png

【ストレッチの方法】

①手首を捻り、手のひらを合わせる

②背中を丸めて、身体を前に屈める

③ゆっくり呼吸をしながら、30秒キープ

 

【ポイント】

背中を丸めるコツは肩甲骨周囲を丸めるようにイメージしてみると、丸まりやすいです!大きく息を吐きながら、ストレッチを行いましょう。

 

【筋肉の解説】

僧帽筋中部は肩甲骨の動きや安定性、姿勢の維持や改善に重要な役割を果たしています。この部位が緊張すると、肩甲骨の動きが悪くなり、肩こりや猫背姿勢を招きやすくなります。

 

胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)

胸鎖乳突筋.png

【ストレッチの方法】

①首を上に向けたあとに、横に倒します。

②首筋がピーンと伸びてることを感じたら、20秒を目安に伸ばしましょう

 

【ポイント】

ストレッチする側の手を腰に回し、反対の手で胸元を押さえてみてください。胸元を押さえつけることで、より伸ばしやすくなりますよ!

首周りの筋肉はとてもデリケートなので、本来のセオリーならストレッチ時間を30秒目安でお伝えしてますが、20秒目安でおすすめしてます。

 

【筋肉の解説】

スクリーンショット 2024-09-02 17.10.02.jpeg

胸鎖乳突筋は首筋前面を通る筋肉で、首を横に倒したり、首を捻る動きをする際に働きます。姿勢や呼吸に関わっていて、この筋肉が固くなってしまうと、首肩こりや頭痛、呼吸が浅くなるといったデメリットを招きます。

また歯を食いしばる癖がある方は胸鎖乳突筋が固くなりやすいので注意が必要です。

 

大胸筋(だいきょうきん)

大胸筋.png

【ストレッチの方法】

①ストレッチする側の手を壁に置く

②肘を伸ばしながら、身体を反対側に捻る

③肩の前面から胸元がピーンと伸びてること感じたら、30秒キープ

 

【ポイント】

壁に手を置く高さは、肩よりも高くなるようにしましょう。身体を捻る際に胸を張ることと、目線を上げることで、よりストレッチが効いてきます。

 

【筋肉の解説】

スクリーンショット 2024-09-02 17.11.43.jpeg

大胸筋は肩の動きに関係しており、腕の動きと連動して働いてます。

また猫背と大きく関係しており、大胸筋が固くなることで肩が前に入りやすくなり、猫背の原因になります。猫背によって、肋骨の動きが制限されると呼吸が浅くなるデメリットも生じるので、猫背や巻き肩に悩んでいる方はストレッチしておきたい筋肉です。

 

三角筋(さんかくきん)

三角筋.png

【ストレッチの方法】

①ストレッチする側の腕を反対側に持っていき、手のひらを上に向ける

②もう一方の手を腕をクロスさせ、矢印の方向に引き寄せる

③肩から腕の外側がジワーッと伸びてることを実感しながら30秒キープ

 

【ポイント】

胸を張るように姿勢を意識しましょう!矢印方向を意識することで、よりストレッチが効いてきます。

 

【筋肉の解説】

スクリーンショット 2024-09-02 17.45.55.jpeg

三角筋は肩関節の前後や外側を大きく覆う筋肉で、腕を横から上げたり、腕を前に動かくなどの動作に関わります。

三角筋は肩こりとの関係性もあると言われてます。デスクワークなどで同じ姿勢が長く続いたり、腕を酷使することで筋肉が緊張することで、肩こりの症状を引き起こすことがあります。肩こりに悩んでいる方は、猫背姿勢を改善に取り組んだり、三角筋をケアすることで解消に近づきます。

 

終わりに

今回は「自宅で簡単に出来る」首と肩のストレッチを5つご紹介しました。

・僧帽筋(上部)

・僧帽筋(中部)

・胸鎖乳突筋

・大胸筋

・三角筋

日常生活で凝り固まってしまう首や肩の筋肉を、たった5分のストレッチでリフレッシュさせましょう。僧帽筋、胸鎖乳突筋、大胸筋など、首や肩に影響を与える筋肉を柔軟に保つことで、姿勢改善と肩こり解消を目指すことができます。健康資産を高めるために、ぜひこれらのストレッチを取り入れてみてください。

無理に全種類に取り組む必要はありません。

「コレなら私にも出来そう!」というのが1つでもあったら、取り組んでみてもらえると嬉しいです!

 

イブイブ

12/23 10:20 更新

最近はあまりイブイブと聞かなくなったのは気のせい?
世代的に使う使わないあるのだろうか…😊

筋トレの美肌効果【立命館大学による世界初の報告】

12/23 07:06 更新

ˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇ

ご予約の打診やご相談、

お問い合わせお待ちしてます😊

出勤スケジュールに載ってない先々の日程でも

お気軽にXのDMからご連絡頂けると

めちゃくちゃ嬉しいです❤️‍🔥

お気軽にご連絡ください🥳

よろしくお願い致します🙇

・名古屋、岐阜、浜松、四日市も同様です。

⭐️X(旧Twitter)はここから

⭐️プロフィール・出勤スケジュール

ˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇ

3210

🕰️この記事は約4分で読めます

要約

・立命館大学の研究結果3つのポイント ・筋トレによる具体的な美肌効果 ・有酸素運動と筋トレの美肌効果の違い

■はじめに

運動が美容に良いということはイメージされている方が多いと思います。
しかし、「筋トレによる美肌効果」は意外と知られてないのでは?

運動によって血流が良くなったり、筋肉がついて見た目が良くなったりするだけではなく、お肌への直接的な美肌効果が確認されたのが今回ご紹介する研究報告です。

ウォーキングやランニングなどの有酸素運動より、筋トレをすることでお肌が綺麗になる理由を立命館大学の報告をもとにご紹介していきます。

■立命館大学による世界初の報告

この研究は、立命館大学とポーラ化成工業株式会社と共同で行った研究で、2023年6月23日に米科学雑誌「Scientific Reports」に掲載された研究です。

40~50代の女性61名を「有酸素性運動の群」と「筋力トレーニングの群」に分け、4か月間・週2回の運動を行い比較しました。

この研究報告でのポイントは以下の3つ!

・有酸素性運動と筋力トレーニングは、どちらも皮膚老化を改善。
・筋力トレーニングでは真皮の厚みまで改善。
・運動による血中成分の変化とそれによる真皮の細胞外基質の増加が関与していることを解明。

1つずつ出来るだけ簡単に解説していきたいと思います🙌

◆有酸素性運動と筋力トレーニングは、どちらも皮膚老化を改善。

有酸素性運動と筋力トレーニングは、どちらも皮膚老化の指標である「皮膚の弾力性」と「真皮の構造」を改善しました。

その機序として、運動による血中成分の変化が皮膚の重要な層である真皮の細胞外基質を増加させることを明らかにしました。

皮膚の弾力性は、一般的に18歳をピークに低下し、25〜28歳頃になるとそれが表面化して目に見えて弾力性は低下していきます。

2304798-1024x768 (400x300).jpg

「真皮」は表皮の内側にある肌の本体ともいえる重要な役割を持つ部分です。真皮の大部分を占めるコラーゲンやエラスチンなどにより、肌を支えてその形や弾力を保つ働きをするとともに、血管やリンパ管、皮脂腺、汗腺などがあり様々な機能を持ちます。

◆筋力トレ―ニングでは「真皮の厚み」も改善

有酸素運動と筋トレが皮膚に異なる効果をもたらすという仮説に基づいて比較したところ、筋トレでは加齢とともに減少する真皮の厚みを増加させることが分かりました。

有酸素運動と筋トレによるお肌に対する影響をまとめると、

・有酸素運動:皮膚の弾力性と上部真皮構造にもプラスの効果をもたらしたが、真皮の厚みは改善されなかった。

・筋トレ:皮膚の弾力性と上部真皮構造、さらに真皮の厚み増加などの皮膚の老化に対抗する結果が得られた。

有酸素運動と筋トレ、どちらもお肌にプラスの影響を与えることができ、筋トレでは真皮の厚みが増加することが分かりました。

◆運動による血中成分の変化と、それによる真皮の細胞外基質の増加が関与

血中の「炎症性ケモカインというものが減り、 その影響で真皮の細胞外基質(プロテオグリカン)の一種「バイグリカン」というものが増えるためであることも突き止めました。

■終わりに

有酸素運動・筋トレどちらにせよ運動をすることでお肌にプラスの影響を与えることができます!
特に筋トレでは、真皮の厚みが増すことで内側から肌の状態が良くなることが考えられます。

高価な美容液やエステ、栄養療法など、色々な方法を試しているけど、お肌の悩みが解消できないという方は運動してみるのもおすすめです。

完璧を目指さなくても大丈夫なので、まずは1日でも早く始めてみること、
そして1日でも長く継続することが大切です。
トライ&エラーを繰り返して是非とも無理のない範囲で運動してみましょう!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
この記事が少しでも皆さんのお役に立つと嬉しいです🌈

© 萬天堂 All Rights Reserved.